|
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
下町浅草で生まれ、おかげさまで80年以上が過ぎました。創業から一貫して私たちが守ってきたもの・・ それは “お客さま第一” という姿勢です。 多種多様の情報メディアが氾濫し情報のデジタル化が進む今日においても、印刷媒体が持つ記録性、検索性などの優れた特性が、いまだ重要視されています。 この視点に立って当社は昭和6年創業以来、印刷への情熱を燃やし続け、ユーザー各位の意図に沿う様、如何に効果的に、かつ経済性を考えた、いきいきと生命の通う製品を創造すべく、細やかな心配りをしております。また、当社が常に心掛けている事、それは、「お客様第一」と言うことでございます。それを満足させる為に、最高のサービス体制と適切なスタッフを動員して、最良の製品作りを日々実践しております。 |
|
株式会社 昇宏堂 代表取締役 伊東 庄三郎
|
|
会社概要 | |
会社名
|
株式会社 昇宏堂 |
所在地
|
本 社 〒111-0055 東京都台東区三筋2−10−14 TEL.03-3861-2901〜4 FAX.03-3861-2905 草加工場 埼玉県草加市住吉2−7−5 |
会社の目的
|
・印刷業務オフセット・活版・グラビヤ印刷 他 ・販売促進、広告活動等の企画・製作新聞・雑誌・ポスター・カタログ・フライヤー・プロモーショングッズ 他 ・広告、広報活動等の企画・製作会社案内・マニュアル・パブリシティ・情報誌 他 ・事業開発、商品開発等の企画・製作プロダクト・CIプランニング・パッケージ |
創立年月日
|
昭和6年1月6日 |
会社設立年月日
|
昭和36年5月1日 |
代表者
|
代表取締役 伊 東 庄三郎 専務取締役 伊 東 二 郎 |
加入団体
|
日本印刷工業組合/東京都印刷工業組合/東京商工会議所/東京都青年印刷人協議会 |
事業内容 | |
デザイン部門
|
「匠の技を目指す」 IT化・デジタル化の急速な発達により、さまざまな情報が一瞬のうちに飛びかう現在だからこそ受け手の心に響くメッセージが必要だと私たちは考えます。 いつまでも残しておきたくなるデザイン・印刷物(作品)を目標に、お客様の戦略を的確に把握したうえで使用媒体の設定からプランニングワーク、フィニッシュまでを一貫しておこないます。 |
営業部門
|
「お客様第一」 「印刷業はサービス業である」という理念のもと、お客様の満足を第一に考えます。 時代の潮流にタイムリーな対応をするためには、綿密な業界分析、ターゲットの確立、スピーディな手配が必要となります。コストスリム化のご提案はもちろんのこと、時にはお客様へのアドバイザーとして、またカウンセラーでもありたいと考えます。 |
製造部門
|
「職人の心意気」 印刷技術は日々めざましく進歩しており細部にまで瞬時に確認・微調整が行える環境が整っています。しかしながら商業印刷物においての刷色とは、お客様が望まれる色でなければならないと私たちは考えます。 たとえば「青色」を例にあげてみても空や海の青なのか、工業製品的な青色なのかと表現する色彩は様々に変わっていきます。 私たちは単に数値的なものに捕らわれず、経験に培われた、いわば職人的感覚を大事にした製品作りを心がけています。 |
沿 革 | |
昭和6年1月6日
昭和19年5月 昭和23年5月 昭和30年6月 昭和37年5月 昭和39年4月 昭和48年5月 昭和62年3月 昭和63年5月 平成3年5月 平成6年11月 平成20年7月 平成20年10月 平成21年2月 平成21年5月 |
商業美術印刷及びアドバタイジング請負を目的に千代田区東神田四番地に伊東昇宏堂の名称の下に創立した。 企業整備法の為、業務閉鎖 戦災の為、中断していたのを再開 現住所に移転 株式会社に改組、資本金200万円 資本金400万円に増資 資本金800万円に増資 全国印刷工業組合62年度全国印刷コンク−ルに入賞、日本経済新聞社賞を受賞する。 全国印刷工業組合63年度全国印刷コンク−ルに入賞、郵政大臣賞を受賞する。 日本百貨店協会会長賞及び全日本印刷工業組合奨励賞を受賞する。 資本金1,000万円に増資 FSC(森林管理協議会) 認証取得 台東区 CO2 ダイエット宣言事業所登録 TPPS プライバシーマーク(東京都印刷個人情報保護体制認定制度)講習会修了 TPPS プライバシーマーク認証取得中 |
![]() ![]() ![]() |
|
≫ Copyright (C) 2015 SHOKODO Co., Ltd. All Rights Reserved